会員入口


ギャラリー入口




スコアラー君の概要


特徴
 1、レベル(一般、中級、上級、超上級)により、誰でも参加可能としました。
 2、ホールスコアの評価(オーバー/アンダーの原因)を自動算出にしました。
 3、ゴルフの指数要素(例400m→100m→10m→1m→10p)を「寄せ率」として評価します。
 4、投入データの集計、分析ツールを用意しました。
 5、専用のスコアカードをリニューアルしました。

内容
 取得するデータは、1ショットまたは1パット単位に以下の3段階となります。
  ・ボールがおかれている状況(ピンまでの距離、アップダウンや障害やレイアウトの状況、風などの要因)
  ・行為状況(選択クラブ、打ち方など)
  ・結果状況(方向や距離や曲がりなど、結果主観)

 PCでのデータ投入/修正は以下の階層順番でおこないます。
  1、プレイ基本情報(play日、ゴルフ場、コース、パートナー、イベント情報など)
  2、ハーフスコア情報(自分のスコア、同伴者のスコアなど)
  3、ホールスコア情報(ハーフ毎に1ホールから順番に9ホールまでのホールスコア情報)
  4、ショットスコア情報(ホール毎にティショットからホールインまでのショット/パット情報)

目的
その日のゴルフプレイの総括
 ああ楽しかった、疲れた・・・で終わらないで、その日のプレイのスコアの要因を数値として残します。
 評価方法についての考え方については、本ツールの重要視点ですので別に詳細に記述します。

 蓄積データの活用
 一般的ですが、統計データとしてショット/パットの方向性や結果の状況パターンの分析が可能となります。
 フィードバックについては、個人のスキルにより効果が変わるものと考えます。

 新たな目標の設定
 基本的に一般的なゴルファーは、過去の自分がライバルですから、過去の好成績を越えたいと常に思っ
ているものです。本ツールではラウンドスコアだけが目標では有りません。多様な数値を目標にする事が
可能です。
 平凡なスコアで終わってしまったその日のプレイであっても、意義のある数値を発見できるかも知れません。